いつもと違う春…のお話。
2007年4月1日
春・サクラ。新学期ですね。
寒い冬に垣間見る春など色々な春がありますが、自分は昔、新学期の「春」がキライでした。
せっかく友達になった友・先輩・後輩と別れ、クラス替え、進学、引越し…といつもと違う「春」になるからです。新しい環境の中で、新しい人間関係を作る、ワクワクするポジティブにがんばろうとする反面、緊張と詮索・自分の中のイヤだなァとネガティブな部分が混じるような感覚…。
できればこの友・このメンバーで、ずっと過ごせればいいのにと思っていたこともありました。
いつもと違う「春」…キライでした…。
生活環境に何も変化がないか、もしくは自分が先輩になって新人などを受け入れる側であると
「あ~今年は何にもない春だァ。」なんて思っていましたね。
でも現在は「春」は大好きです!サクラ・気候・木々の芽吹き・山菜…。
仕事としても新しいスタートを切る感じで良いですね!
春に何かを「よし!変えよう」・「変わろう」と思ってしまうのは、今まで生きてきて、そんないつもと違う「春」を多く経験し、良い出会い・良い思いをしてきたからなのでしょうねェ。
さあ!今年はどんなかな?
玄関先のモミジが芽吹いてキレイです!
玄関のはみがき?のお話。
2007年3月24日
あまり、掃除好きってわけではありませんが、
昔からどちらかというと性格的に、普段はやらないのに、
やりだすととことん止まらないタイプです。
(んっ!とことん?ってヘンな言葉ですね?とことんってなんだ?)
いつものように病院玄関と階段を掃除しようと外に出ると
昨日おとといと気温も天気も良かったので、(休診、オペなし。)
また自分のヘンなクセ…「よしやるかっ!」と…
やりだしてしまいました…。
階段をブラシをかけゴシゴシ。大きなブラシ小さなブラシを使いわけ
まあ言ってみれば、階段の歯ブラシ。
歯石を取ったようなもんですね。
やりだすと止まらないから、RCの壁までゴシゴシ。
普段からやってれば、こんなことにならないのに(ハハハ。)
でもそうは言っても歯石はたまる。
こうやって時々がっちりとらないと。
国試合格祝いと古いリールのお話。
2007年2月27日
アンティークリールを持っています。フライフィッシング用のリールです。
そろそろですが、3月1・2日は、私達獣医師の獣医師国家試験です。また今年も獣医師の同士が生まれくるのです。
この古いリールは、昔、私がその獣医の国家試験に合格した時に、大変喜んで頂いた知り合いの方から頂き(譲り受け)ました。キャンプ場に住み込み状態で働いていたときの知り合いで、フライフィッシングやフライの巻き方(作り方)の基本を教えてもらった人です。「獣医になってもフライを忘れるなよ!」ってことだと思い大事にしています。
アンティークに興味があっても、釣り道具のリールに興味がない方だと「なんだァこれ?」って感じだと思います。
でも…「真鋳好き」の私としては、この古さと真鋳の色の感じがたまりません。メーカーも分からない古いアンティークリールですが、現役で使えそうです。このリールでゆったりとしたフライフィッシングをするのも小さな夢の一つです。たとえ魚が釣れなくても、ゆったり竿を振る…。釣りをしてるんだ~っていう感じを味わいたいな。
しかし残念ながら私にはこのリールに合うようなロッド(竿)がありません。アンティークなバンブーロッドとでもカップルにさせてあげたいな。(ハハハハ)…なので今は観賞用(?)です。
時々、このリールをカリカリやって、なかなか行けない釣りに行く妄想をしています。そうです!リールやロッドなんかがなくてもエア・ギターならぬ「エア・フライフィッシング」!?が出来るのです!
ちょっと危ない(!)一面が私にはあるのです。(フフフッ)
さて今年の国試の合格発表は3月16日…今年もいろいろドラマがあるのでしょう。
「アオイ」のお話。
2007年2月24日
ちょっとしたサプライズがありました。
今日「ある患者さん」からおすそ分けというか株分けというか、植木を頂きました。
ありがとうございました!
「コシノカンアオイ」「フジバカマ」「フタバアオイ」「シュンラン」を頂きました。
母親と祖母の影響からか、歳を重ねるにつれ植木の世界に魅力を感じるようになりました。
そこで盆栽もはじめましたが、盆栽は難しい!ダメダメな私は冬と真夏の水やりが難しくダメにしてしまったものも…。しかしそう思い落ち込んでいると、春になると芽を出したり花が咲いたりで、愛しさを倍に感じます。
自分自身の勉強・経験とまめな性格が要求されます。生き物を育てるって大変です。
アオイの仲間は好きな植物の一つです。なんとも不思議な花を咲かすんです。
ちょっと不気味でキレイな感じではありませんが、地面すれすれに咲き、見ているとなんか引き込まれてしまいます。私が持っているアオイの仲間に比べ、頂いたコシノカンアオイの花は大きく見事です!
いや~大事にしなくちゃ!植物も命があるから、これは責任重大ですね。
シュンランは蕾があるようです。咲いたら、お披露目しますね。
なんかどうぶつ病院のブログなのに「植物」話ばかりですね~