藤沢市柄沢・並木台・渡内の動物病院なら、柄沢どうぶつ病院

tel.0466-22-1106

ミソハギのお話。

2007年9月5日

ミソハギが咲きました。
赤紫の小さな花。里山のなんでもないところに咲いているイメージですが、うちでは、数年前に植えたものがしっかり残ってくれて、玄関脇に毎年咲いてくれます。(お見せしたいけど、小さい花なのでいい画像が撮れませんでした…。)
ただ少し日陰で水切れしてしまう乾燥する場所なのでちょっと花付きが悪く小さめです…。でも毎年しっかり咲いてくれるイイヤツです!
お盆の花として知られてる「ミソハギ」、別名を、ボンバナ(盆花)といい旧盆のころに美しい花を咲かせるとのこと…。
(んっ旧盆?。7月?いや8月でも遅いな…。うちの花だけかそれともこの気候だからか?)
私は日本の「里山の環境」・「日本の正しい田園風景」(←自分で決めた勝手なイメージですが…うまく伝わるかな?)が大好きなので、そんなトコが似合う昆虫や鳥がいてくれたり、草花が咲いてくれるとニヤッとしてしまいます。

「肥満対策強化月間」のお話。

2007年8月31日

今日は真面目なお話!
まだまだ暑く秋という感じではありませんね。ワンちゃんネコちゃんたちはどうでしょうか?夏の運動不足…、休日や旅行中の食べ過ぎ、夏バテしてたのに体重が増えているなど、食欲の秋(?)を前に体調を気にしておきたいところですね。
さて、一年を通して行っているペットの健康維持の為の「柄沢どうぶつ病院独自プログラム」の一環として、本年度より9月1日から「肥満対策強化月間」を開始します。
ヒトでは「メタボリック…」と言われ肥満症が注目されていますが、ペットの肥満も様々な病気を引き起こし、大きな病気にもつながります。もちろんそうなる前に何とか食い止めたいもの…。ペットの健康維持の為、当院もお手伝いしたいと思います!
期間中は肥満対策に重点を置いた検診を行います。この検診の内容は、体重・体型・体脂肪測定、食事指導・運動指導などです。検診費用もチョットお手伝いします!検診内容および費用の詳細は、院内掲示板にございますのでどうぞご確認下さい。検診をご希望の方は受付まで、予約は要りません。
(当院の食事指導は単なるフードの選択ではなく、ワンちゃんネコちゃんの生活環境や行動学の側面からの指導を行っております。)
肥満に悩むワンちゃんネコちゃんのご家族、もちろん健康体重のワンちゃんネコちゃんでもかまいません、どうぞご利用下さい。今回のこのプログラムは3ヶ月間の実施を予定しています。

オオミズアオのお話。

2007年8月26日

夏になると思い出す怖い経験…。
(先日、ちらっとその姿を…。見たような、見ないような…。)
まだ小学校高学年か中学生の夏だったでしょうか、塾帰りの夏の夜、自転車をこいでいた時のこと…。
一瞬の出来事でしたがスローモーションでしっかり記憶しています。
前から薄ミドリの「ひらひらした物体」が…こっちへ飛んできます。「それ」は思った以上に意外とすばやく、こちらへ飛んできます。だんだんと「それ」は私の顔めがけて飛んでくるではないですか!その次の瞬間「それ」は私の顔にほとんど接触していました。しかし間一髪!少し顔に触れたくらいでよけたのです。でもなぜか激痛!…自転車横転!…痛…ジーパンも破け左半身擦り傷です。
薄ミドリの「ひらひらした物体」…、その名はオオミズアオ!ヤママユガの仲間…。図鑑などで見ると薄いグリーンでとてもキレイな「蛾」なのですが、羽・身体が大きく、毛がワサワサで、触覚がスゴ~イ立派なのです!月夜に飛ぶ姿は美しいといわれるほどで、学名の由来は「月の女神」なんですって…。(確かにキレイだけど…。)(気になる方はググってみて下さい。う~っ、見るのもここに載せるのもブルッときます…。)
転ばないまでもそんな経験が今までに数回ありました。
「なんだよぉ~オオミズアオ…なんでこっちに飛んでくるの?俺ばっかり…。」
私の地元はオオミズアオが多く見られる地域だったのでしょうか?やっぱり好かれているのでしょうか?私の夏の恐怖体験、トラウマです。
「絶対!あいつは人間めがけて飛んでくるんです!とくにオレのことを知っているはず!いつも、顔めがけて飛んでくるんだ!」
あ~さぶい!う~さぶい!これを書いていても鳥肌がぁぁああぁ!夏に思い出す恐怖体験です。おそらくなんでもない方は「え~単なるキレイな蛾じゃぁん」というのでしょう…。私はほとんどの生き物は問題ないのですが、ニガテな昆虫の一つです。ダメなんです…。(ちなみにオオミズアオ自体はそんなに悪いヤツではないようです。)

「牛に願いを」のお話。

2007年8月24日

あまりTVの連ドラは見ないし、気になる生活がイヤなので見ないようにしています。何かと急な仕事や出かける用事があったりで、ちゃんとその時間に見れるとは限りませんし、かといって録画してまで見る興味やパワーもありません。しかし、このところ「これだけは見ているな」というドラマがあります。フジの「牛に願いを。」というもの。
      これがリアル!うま~くつくってます。 
突っ込むところが多くてテレビの「動物モノ」「獣医モノ」は見ないのですが、今回のドラマは、バックで指導している獣医科大學、動物病院が良いのでしょう、学生時代の牧場実習の実体験や先輩・同級・後輩からよく聞く話など、なんかどっかで聞いたような話が多く、共感できるところが多いのです。また俳優さんや女優さんもけっこうリアルに頑張ってやっているので、そこも感心しながら見ています。
将来牧場で働きたい学生、農家にお嫁に来たいという学生、乳房炎の乳を混ぜてしまう、牛乳を搾乳する為に人工授精・出産・搾乳の繰り返し、牛・馬・羊は動物だけど産業動物、子供の頃はかわいくても産業動物という現実、獣医の学生だけど実際は何も出来ないあの気持ち、実習中に恋人と別れる学生などなど…。
私自身学生時代、北海道に約一ヶ月牧場実習に行った経験があります。ここでは書ききれない・書けないような思い出や経験談がありますが、「そうそう」「うんうん」なんて思いながら見ています。そう一杯の牛乳のうらにあるドラマですね。このドラマ、毎週気になっています。
(そうそう、あたりまえですが子牛を産んだ牛しかお乳は出ないんですよ。いつでも交配・出産・搾乳なのです…。知ってました?)

森で働く友人のお話。

2007年8月19日

先日から待合室に、ちょっとペット関係とは違うパンフレットを置きました。私の親友のものなのですが、私も興味がある「ところ」ですから置いてみました。
私の親友は仕事で森を守っています。
C.W.ニコルという人と共に「財団法人 C.W.ニコル・アファンの森財団」というところで働いています。いわゆる環境保護という感じではないのですが、私の理解の中で一言で表現すると「森がよみがえるようにする」「再生・維持の為に、森を利用し、森をトラストしている」…という感じの仕事でしょうか。(●●くん!ニュアンス違いだったらごめんなさい!)  もし興味がある方は、パンフにも一度目を通して下さい。
地球温暖化、環境問題、自然保護、動物保護、環境保全……。難しいですよね。いろいろ感じるところは人それぞれあるかと思いますが、まず「知ること」「興味を持つこと」…とは思います。でも…、もう何かをしないといけない「時」ですよね。私はその一つとしてパンフを置いてみました。
皆さんご自身で、ご確認・理解してみて下さい。http://www.afan.or.jp

ビーチコーミングとランプシェードのお話。2

2007年8月15日

ちょっと間が空きましたが、ビーチコーミングのお話の続きです。
ビーチコーミング…まあ、自分にとっては海辺を散歩しながら腰を曲げての宝探しみたいなもの。浜辺を歩くと必ずやってしまいます。
学生の頃、湘南の海を散策しながら「ビーチグラス」だけを集めました。
ビーチグラスとは、ガラスのかけらが海や波の力、砂の摩擦で良い感じにこすれ「サク●ドロップ」みたいにキレイな、浜辺に落ちている宝物です。いろんな色があるのですが、当時(今でも)青・緑・白系だけにこだわり集めていました。当時は海へ行くとすぐ波打ち際を、後ろ手に腰を曲げ「お宝」を探す不思議な野郎(男)でした。今現在も、そのクセが残っているので、すぐポイントを探してしまいます。
ビーチグラスをジャラジャラと沢山集めたので、どうしようかと悩んだ挙句、持っていたランプのシェードにペタペタ。ガラスにガラスをクッつけるのは専用の接着剤を使いました。
自作ですがちょっぴり自慢の一品です。
キャンドルなんか日常生活でめったに使いませんが、ごくたまにつけるといい感じでキレイです!
でも最近のここいら湘南の海では、ビーチコーミング好きが多いのか・みんなして拾ってしまうのか・業者がいるのか(?)、不明ですが、ほんとにほんとにビーチグラスが少なくなりました…。(なんでだろう?)

内科学アカデミーのお話。

2007年8月13日

今日は通常診療でした。
昨日・一昨日、11日(土)と12日(日)は、内科学のの各分野の学会が同時開催される「内科学アカデミー」に参加して来ました。
新宿で開かれたのですが、私自身、意外と電車や人ゴミがニガテなものですから、それでまず疲れてしまいます…。
しかし二日間、講義やシンポジウムなどを聞き(ちょっとグッタリですが…)、まずまず良い刺激や情報が得られたと思います。
内科分野では、皮膚科学や問題行動学などが私の中の中心的学問ですので、ビッチリ半日は「問題行動学研究会」漬けでした。その後は皮膚科学・血液学など…、予定を立てながら会場を回りました。
会場で旧友と世間話や真面目な話をしたり、各分野で活躍される先生に質問やお話をしてもらったりで、良い時間が過ごせました。
さあ、毎日の診察の中に生かしましょう!

ビーチコーミングとランプシェードのお話。1

2007年8月3日

先日、夕方に海岸をゆっくりお散歩しました。なんか静かな良い時間です。
さて、ビーチコーミングって知っていますか?
まあ海の浜辺や岩場に落ちている漂着物を拾う「遊び」みたいなもので、それが「ゴミ拾い」になるか「宝物集め」になるかは、その人次第。何でもいいので拾う、貝殻でも、ヒトデでも、これって思ったものを集めると面白いです。イカの甲なんか良く落ちています。貝殻など生物にこだわると研究色が強くなり、どんな生物がどこまで生息しているかまで推測出来るようです。生活から出るただのゴミもありますが…。
ヤシノミなんかは歌にもありますが、どこから来たか考えちゃいますよね。
ビーチコーミングは、もちろん湘南の浜辺・海岸・岩場でも楽しめます。いい感じの「流木」や外国産の「漂着物」もあり、いつのものか分からない「陶器・セトモノのかけら」なんかも想像力が豊かになります。中には江戸時代などの古いセトモノのカケラも見つかることがあるとか…。
そうそう湘南の海で牛の下顎骨と歯を見つけたこともあります。
(なんで骨と歯?不思議。)
昔、沖縄西表島の海で散歩しながらビーチコーミングをした時は、不思議な形の流木やヤシノミ、韓国語や中国語のゴミ、注射針とシリンジ(!!!)、釣り糸と釣り針でグルグル巻きになった鳥の骨(!!!)…色々なものが見つかりビーチコーミングによって、想像力だけではなく、深く考えさせられることもありました。(つづく)

渋い散歩のお話。

2007年7月28日

先日、知り合いの獣医さんが遠方より、こちらに見えたので、色々お話しがてらご飯食べに行きつつ、鎌倉を散策しました。
気になるお店のひとつだった、穴子丼が有名なお店で会食。
 やさしい大人味。もっと食べたい穴子丼!
その後、じとじと暑いにもかかわらず、お寺を散策。
お気に入りの開放している茶室でお抹茶を一服。
そこのお寺の茶室は、もちろんクーラーも聞いていない、戸のない茶室。
ですから「風」が通ります。じとじとはするのですが、トンビやウグイス、セミの声などを聴きながら、日本庭園を眺めていると、なぜか涼しさを感じます。
その後は、ワラビもちをお土産に買いに。
また暑くてまたカフェで一服。
車だったのでアルコールなし。
男二人の「渋い散歩」でした。
(こんな渋い時間を良いなと思えるようになってきた…これはっ!!!
良いオヤジになっている証拠だ~。)

セピア色の写真のお話。

2007年7月24日

たまに、実家に帰ると「コレ捨てていいの?」と言う言葉から始まる・・・、
「いらないなら捨てるわよ!ダンボールチェック in 実家」
をやらされることがあります。実家にはもちろん、もう私の部屋はないのですが、置いてきてしまった持ち物などがまだまだ「発掘」され、両親が捨てるに捨てられないということが起こっているのです。そのダンボールチェックでは、学生時代のテスト前のコピーやもう要らなくなった資料などがほとんどですが、なかには忘れていたけど「意外と大事なもの」も含まれています。
「二枚の写真。」
[ beach ! ]    iriomote[my boots...]   ulanbator
獣医学科に入る前、水産学科時代にはじめて研究室というものに入室した時でした。そこには「暗室」という子供の頃からの憬れの「部屋」があった為、白黒写真を撮って自身で現像し楽しんだ時がありました。
趣味の域までとはいきませんでしたが、白黒写真はカラーに比べ時が「止まっている感じ」が好きでよく撮っていました。合宿や旅行などに行くとキャンプ・山生活の一部をちょっとだけ「切り取る」のです。出先では、カラーと白黒両方撮っていました。しかし私自身、旅行に行くと思いっきり遊びたい方なので、完全に撮影者側にはなりきれません…、ですから自身で撮った写真は意外に少ないのです、もちろん自分自身が写っているものも(笑)。
もちろん当時、デジカメはありませんでしたし、学生でお金もなかったのでフィルムを大事に使ったことを記憶しています。今とは違いワンチャンス…そう!ついこの間まで現像したその「一枚」が大事だったですもんね。
その暗室で生まれて初めて現像をした写真達のなかでも、この二枚の写真は、好きな二枚です。
一枚は西表島で行った2週間ちょっとの合宿での一枚。
色々なものを捕まえて食事にし、薪として流木を拾ったり、星空を見たりで、プライベートビーチだった場所。
もう一枚は、モンゴル・ウランバートルのホテルで疲れて、ベットで一息ついている時の一枚。
引っ張るようにブーツを脱ぎすて、足を楽にしてあげた後、ふと見るとそのブーツも疲れてそうだったので。
下手な現像です…。自分で現像・定着したものですから、定着不十分で色があせて「セピア色」になっています。ははは。部屋にでも飾ろうかな?あ~、でも捨てなくて良かった!  (…んっ?でもこの元フィルムは何処だろう?)

1 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 40
 ▲ページトップ