藤沢市柄沢・並木台・渡内の動物病院なら、柄沢どうぶつ病院

tel.0466-22-1106

今日はゆっくり・・・な話。

2006年7月19日

昨夜は、超音波・エコーのセミナーでした。猫の心臓に関するものでした。
帰宅が遅かったので、今朝はなんかだるさが残ります。
しかしこの「だるさ」は単に寝不足だけではなく、この雨にも関係しているのではないでしょうか?
学生の頃、「登山」というほどではありませんが、山が好きで山の中での寝起きをしていたときの記憶です。
山の高いところで朝方雨が降ると、当時から朝が苦手だった僕は、輪をかけて起きるのがつらかった思い出があります。たぶん気圧の関係でしょう。
現在でも雨が降り、朝がだるく起きれないと「んっ。気圧の変化だ。しょうがない!」と言い訳にしています。
         ファーストフード ⇔ スローフード
巷では、スローライフとよく言われ、僕も今の生活にもどこかに取り入れなくちゃなんて思いますが、忙しく時間に追われ、スケジュールがぎっしりになっている生活は、充実感があり安心する自分もどこかにあります。
今日は雨。しばらく続きそうです。
おそらく多くの職業に当てはまると思いますが、雨の日は仕事の時間もゆっくり流れます。このゆっくりとした時間どう過ごそうか? 時間は、強弱をつけながらでもうまく有意義に使わなくちゃ!
グデグデ
猫はスローライフ?・・・。あこがれちゃうけどスローすぎても飽きちゃいそうだな。

「ハッピーセット」…(完)のお話。

2006年7月17日

ふ~っ。一息ついてます。
先日お話した「ハッピーセット」…完結しました。コンプリートです。
たぶん袋や箱を大事にする本当のコレクターは、それぞれ未開封のものと2個以上集めるんでしょうね。
しかし性格的に僕には出来ませんし、もう食べれません。
あれっ?・・・イメージ悪いですか?
でも診察室の顔とは違う一面が、「ここ」では見れますでしょ。
(友人には「やっぱり・・・」って思われるかもしれませんが。)
レンタルビデオ屋で題名は覚えていませんが、ハンバーガーばかり食べ一ヶ月暮らす男のビデオをみつけ、パッケージを眺めたことがあります。変わったことするやつもいるんだと思いながら、ちょっと恐怖も感じてしまい、見ることはできませんでした。
このところジャンクな話が続きます。すこし身体にイイコトしなくちゃ!
嫌いじゃないですよ!デトックス・スローフード・・・。食べることは大好きです。
ヨガなんかは無理かな?身体硬いし。

お気に入りの「ルートビア」なお話。その2

2006年7月15日

ルートビアは銘柄によって様々なアレンジが施されており、かつてアメリカでは、家庭で作られる伝統的なハーブ飲料であったようです。
(チェリーコークやDrペッパーとは違います!)
僕のかすかな記憶だと禁酒法の時代には、当時ルートビアが重宝がられていたようなことが書いてあった気がしますが・・・?
ハーブものは好きなので、ちょっと変わったものでもなんでもOKです。
ルートビアは、日本では(沖縄以外本島では)A&WやDad’sが手に入るようですが、たしかFanta(外国産)もあったと記憶しています。
やはり数種あるうち僕の一番は「A&W」のルートビアです。
でも最近Dad’sは、スーパーなどでよく見かけますが、それ以外のルートビアはあまり見かけません…。
とくに好きなA&Wもないんですよね…。良い情報があれば誰か教えてくださいね。楽○とかY○hoo!などネットでは手はいるようですね。
お気に入りのキャップ。
僕のA&Wのキャップ。この茶色のキャップは、キ○タクが沖縄土産に買ったとか買わないとか…。
(なんかA&Wの宣伝ばっかしているようですが、回し者ではありません。)

お気に入りの「ルートビア」なお話。その1

2006年7月14日

いや~暑いですね、ちょっと一息で、僕のお気に入りの飲み物のひとつ「A&Wのルートビア」のお話を。
出会いは、学生時代、十年位前の沖縄「A&W」というファーストフード店。第一印象は最悪でした。
「なんだ!この湿布くさい飲み物は!」と、ちょっと怒りさえ感じたものです。
  (なんかファーストフードの話が続きます!ジャンクですねぇ~。)
しかし、学生時代の長期の沖縄合宿、西表島合宿をへて、当時からはまってしまい好きでしたが、思い出というプラス要素も加わり、今でもお気に入りの一つとなったのです。
ルートビア(root beer)は、アルコールを含まない炭酸飲料の一種。商品としてはアメリカで生まれたようです。バニラや、桜などの樹皮、甘草の根、サルサ(ユリ科の植物)の根、ナツメグ、アニス、などのブレンドにより作られる、種類以上の薬草の樹皮や根のエッセンス調合を繰り返し、ハーブをたっぷり含んだ口あたりの良いドリンク…?というのが一般的な見解。

ルートビアを飲みすぎると体臭が湿布臭くなるといううわさをよく聞きますが、ホントなんでしょうか?(つづく)

マッ○の「ハッピーセット」のお話。

2006年7月11日

このところお昼は、マク○ナルドのことが多いのですが、それはハンバーガーやポテトが食べたいわけでもなくお目当ては「ハッピーセット」のおまけです。
まあ子供用のセットであり子供用のおまけなのですが、ここ数年の「ハッピーセット」のおまけのクオリティの高さには目を見張るものがあり、年甲斐もなく「次は何かな?」なんて思ってしまいます。
収集癖はあまりないのですが、意外と気に入ったものだとガラクタでもすべてを集めたくなってしまう、ダメなヒトなのです…。
おまけは中国製ですが、以前の中国製に比べ精密に作られ、リアルで丈夫です。このところの中国の勢いはこういう小さな所にも出ているんだなあと感心しています。
誤解を招くので弁解しますが、毎回おまけが変わるたびに「ハッピーセット」を食べているわけではありませんよ!
しかし、恐るべし中国製…。大丈夫かなこれからの「メイドインジャパン」は…。

うちの住民「カナヘビ」のお話。

2006年7月10日

昨日はパピーパーティでした。病気予防と同じく、みんなおうちで「いい子」に育ってくれることを望んでいます。たぶん昨日の出席のパピーは大丈夫!
しかし僕の体調が優れません…。風邪?というほどひどくないのですが…。
ここから盛り上げ、体調を下げずに上向きにしないといけません!
さてうちの住民のお話です。
「うち」といっても家の外ですが、ネコの額ほどのスペースに植物が生えており、そこには昆虫たちもいるのでしょう、その昆虫たちを糧に生きている「かわいい連中」がいます。
その住民その1。カナヘビ「ニホンカナヘビ」です。いわゆるトカゲって言われてますよね。(厳密にはトカゲとカナヘビは違うんですよ。知ってますか?)
「よく捕まえたよ!子供のころはトカゲがいてナァ…。」なんて思っている人!
意外と彼らもちゃんと生きてますよ。お庭を見てみましょう。
「子供の目線」って忘れがちですよね。
カナヘビといえば沖縄・西表島でみたサキシマカナヘビは、とてもきれいだったなァ。あのカナヘビの「ミドリ色の綺麗さ」が、分かち合える人いますかね。
うちの庭のカナヘビ達も何世代かにわたり一生懸命生きているようです。
なんかあまり農薬とかまけませんね。今日もけなげに日向ぼっこしています。住民その1(画像の子もお腹が大きいので産卵前だったりして。)

興奮して眠れない…の話。

2006年7月8日

夜間の時間外急患を今、診終わりました。
幸いにして大事ではありませんでした。
でも僕は、このような夜の急患や夜のオペなどがあると
興奮しているのかすぐには眠れず、リラックスして
眠くなるまで、しばらく時間がかかります。
(早く寝たいのに…。)
おっ?
でもなんだか、こんな愚痴めいたことを書いているうちに
モニターを見ている眼が眠くなってきている!
これを逃さず早く寝よう!(また急患が来ないうちに!)
おやすみなさい。

「ぢょにー」のお話。

2006年7月5日

リンクに「ぢょにーのひとりごと」追加しました。
ぢょにーさんはお友達の仲良くしてもらっている獣医さんです。
ぢょにーといっても普通の日本人ですが、見習うべき情熱とパワーを持っています。
ちなみに私の「shiggy」はオーストラリアにある遠征に行っていたとき、
オージー達は日本語の私の名前をうまく発音できず、
高校生がめんどくさがって「shiggy、shiggy!」と呼んでからです。
「んじゃァ、もうshiggyって呼べよ」見たいな感じです。
でも呼びやすいようですぐ覚えてもらいました。

生のビーツのお話。(つづき)

2006年7月4日

ビーツの缶詰のイメージは、フニャフニャで甘~い感じで、
もう一回食べたいとは思わなかったのですが、
温野菜として食べてみるとそれらは払拭され、サラダとして
また食べてみたい気持ちにさえなりました。
なんでも新鮮なものを食べてみるべきなのでしょうか?
(ごめんな、ビーツ。今まで君のこと誤解していたよ。)
ビーツをゆでたことのある方は思い当たると思いますが、
調理した台所、真っ赤なお皿やゆで汁には、ちょっとびっくりです。
何か事件が起こった後のような感じです…。
とあるスーパーで。

生のビーツのお話。

2006年7月3日

柄沢どうぶつ病院は、湘南地域にあるといっても海まで距離が結構ありますし、残念ながら潮風を感じるような場所にはありません。
海の幸に恵まれているというよりも、お野菜に恵まれているような気がします。そのなかでも、「鎌倉野菜」(もうブランドですね。)には結構お世話になっています。
先日、その「鎌倉野菜」の「ビーツ」を食べました。
ビーツといえば缶詰のイメージでしたが、ゆでて温野菜として食べました。
少し泥臭さがあるかもなんて言われたのですが、ほんのり甘くおいしく頂きました。(つづく…。)
鎌倉野菜です。

1 34 35 36 37 38 39 40
 ▲ページトップ