藤沢市柄沢・並木台・渡内の動物病院なら、柄沢どうぶつ病院

tel.0466-22-1106

エコカー?

2010年7月5日

 あまりにもびっくりしたので…



うちはエコカーではないので、
時代の流れがエコカーになっていくにつれ、
心のどこかで…

「いつかはエコカーにしないといけないのかな…」

   という気持ちが芽生えはじめていました…。


 


昨日今度の休日の準備の為、あるお店に行きました。


その駐車場でのこと…



となりの車…



新しいエコカー!オッ!良いねェ~…



ンっ?そう言えばさっきからずっと止まってない?



アイドリング?



??? クーラー?


 


    !!!


 


え~!寝てんの?


 


エコカーなのに意味ないじゃん!


 


エコぢゃないぢゃん


 


    本末転倒…。


 


こっちはエコカーじゃないから
ちょっとでもアイドリングとか
少なくしようと思ってるのに…


やはり意識の問題が一番ということでしょうか。

訃報。

2010年6月27日

忘れない為にも記録しておきます。
   悲しい出来事がありました…。
(ブログ更新の次がこれなんて・・・ほんと悲しいです)
(患者さんからも結構人気ものだったのに・・・)
昨夜、大事にしていたパンサーカメレオン・アンバンジャの
       CHIGGY君が亡くなりました…。
(ブログ更新の2回目がこんなことになるなんて…ホント悲しい。)
(患者さんからも結構人気者でまたねなんて言われていたのですが・・・)
ココ2週間くらいでしょうか、体調が微妙で食欲はあったのですが…
専門の獣医師や仲間の獣医師のアドバイスや意見をもらい
自分なりに仕事上の使命感から、飼い主としても全力で対応しました…。
しかしどんなにがんばっても、悔しい思い・心残りはあります・・・。
しかし、彼はカメレオンの生態の奥深さや感情、しぐさ、
何にせよ「かわいらしさ」を教えてくれました。
は虫類を愛する飼い主さんの気持ちもわかったような気がします。
最後に食べたショウリョウバッタを一生懸命採った
yukkyもおお泣きしてましたよ。
君のこと忘れないよ。ありがとう…。
これから君は僕の心だけではなく
yukkyの心にも刻まれることになるでしょう
          ありがとう
又、機会があればカメレオンと暮らしたいな。
・・・お花買いに行かなくちゃ。

パンサーカメレオン アンバンジャ

2010年5月26日

カメレオンの話をしちゃいましょう。 
なんとか順調にカメレオンは暮らしています。
患者さんからも・・・
  「あれは何!」  とか
  「ひゃ~!」     とか
  「きれい・・・」   とか
          様々な反応をもらってます。
さてこの子は国内で生まれた(愛知生まれ)
パンサーカメレオンという種類です。
パンサーカメレオンは地域個体差があり、
「地域名」や「カラー」で区別されています。
そのうちアンバンジャという個体群です。

アンバンジャのオスはもっとも派手な地域個体群といわれ
個体差も激しいといわれています。
新しい環境に来た時の大きな問題として
イヌネコもそうですが、「ストレス」があります。
食べなくなったり、水飲まなかったり、体調を崩したり
この子は国内繁殖でうちの子は犬猫にも慣れてますよ・・・
とのことでしたがやはり心配・・・
2~3日は威嚇もしてきました・・・。
うちの犬猫の声でうるさい環境にも耐えてくれ
来てからのストレスも少ないようで
ここ数日ご飯もちゃんと食べてくれます!
水もいろんな形でしっかり飲んでくれます!
私のことも認識してくれたのか、あまり威嚇しなくもなりました!
子供の頃の夢だった・・・ご飯を食べる姿・・・
「捕食シーン」も見ることができ、一人静かに
ニヤニヤと感激しています。(ふふふ、マニアです。)
こうやって


こうやって

こうなります。(舌をのばすトコは後日のお楽しみに!)
  →苦手な方はみないほうがいいかも。
そうそう!この子の名前・・・
小さな頃にほかのカメレオンにかまれてしまったそうで、
しっぽがほんのちょっとちぎれているので、
ちぎれのChiggyとなりました。 
     武田チギーくんです。よろしく!

このところワンニャンと違うかわいらしさに少し魅了されています。

美味しい頂き物…コシアブラ

2010年5月19日

 ハマっていることばかりでは、
つまらないですから・・・
頂き物のおはなし。
大好きな・・・
「春」だけのお楽しみ・・・
山菜!!!
頂きました!ありがとうございます!
(○○さんのグランマ ありがとうございます!)

野生のウド!(白ではありません!緑色です)
コシアブラ
たくさんのコゴミを頂きました!
以前、長野の親友にふるまってもらったコシアブラ!
その美味しさに感動し、その味が
忘れられなかったのでとてもうれしいです!
タラの芽が「山菜の王様」だとしたら
コシアブラは「山菜の女王」といわれるそうです。
コシアブラは料亭などに卸されるらしく、なかなか珍しいとのこと。
(生えてるとこ、あるところにはあるんでけど。)
最近はネット販売購入もできますが・・・
大好きな天ぷらに・・・塩だけで・・・
  美味しかったァ!!!

(皆さんごめんなさい。○○さんグランマ!ごちそうさまでした!)
ウドの天ぷらもさわやかな香りで、苦味もなく
やわらかくとても美味でした。
すごいミドリが強く、繊維も強そうでしたが、
酢味噌和えも柔らかく、程よい苦さがたまりませんでした。
たくさん頂いたので、
おひたしや胡麻和えと続くのでしょう。
           う~っ、うれしい。
子供のころはあんまし山菜って好きじゃなかったのに
なんでこんなに美味しく感じるのでしょうか?
オヤジになったからでしょうか。
(まあ!美味しいならオヤジでもいいか!)
そう。
コゴミに限っては、近々、裕子先生の大好きな
コゴミのクリームパスタになるでしょう!

あきらめていた夢 

2010年5月18日

あきらめていた夢・・・。
子供のころ・・・
動物好きの自分は・・・色んな動物を飼いました。
  トンボ・ヤゴ・キリギリス・バッタ・カブト・・・
  クワガタ・アゲハ・カイコ・・・
  オタマ・カエル・ザリガニ・カナヘビ・トカゲ・・・
  イシガメ・ミドリガメ・スッポン・ハコガメ・・・
  ハムスター・ウサギ・モルモット・シマリス・コウモリ・・・
  インコ・ヒバリ・シジュウカラ・ヤマガラ・・・
  金魚・フナ・タナゴハヤ・イワナ・ブラックバス・・・
・・・・・・・・書ききれませんが、すべての経験が
今の自分に役立っているのは事実です。
でも、みんな飼うのに苦労したのは
それぞれの食性に合わせた・・・
        「エサ」がないこと ・・・でした。
小学生のある時・・・その当時の「夢」がペットショップにいました。
一生懸命オヤジに頼みました!

  「イイよォ。ちゃんと勉強しろよ。」
  
  「お手伝いをしたらお小遣いをあげるから、
               お小遣いをためて買うんだよォ」
 
  
  ・・・・・・
  
  ・・・     


しかし、買ってはくれませんでした・・・
おそらく当時でも「高額」だということもありますが
一番は「飼い方」が難しいということ・・・
「エサ」がないということからだったんだと思います。
それ以来その「夢」はあきらめていたのです・・・。
その当時の「夢」、あきらめていた「夢」
めぐりめぐって・・・叶いました。
とうとう・・・来たのです!

大事な里子。うちの家族の一員となりました。
                 
                    つづく

来ました!

2010年5月14日

 来ました!
小学生の頃・・・単なる動物好きだった頃の・・・
「あきらめていた夢」がやってきました。

初対面です。

うっ!ちょっと かわいい・・・
当分ブログはこの話題になりそうです・・・
大親友の家から来た、大事な里子。
里親として大事に大事にしたいと思います!
       thank you !!      Dr dai

準備完了

2010年5月11日

 
受け入れ準備完了。

このところ色々調べ、じっくり準備をしてきました・・・
ケージ・ライト・紫外線ランプ・温度計・・・
バスキングライト・観葉植物・・・
部屋の模様替え・・・
受け入れ準備完了です。
小学生のころの「あきらめていた夢」です・・・
報告はそのうち・・・

ギター好きなら・・・

2010年4月23日

 昨日はお休みだったので、
買い物があるため、IKE●に行ってきました。
よく行くお店です。
いつものようにウロウロと
フロアを回って「あ~だ」「こ~だ」いいながら
歩き回っていると・・・
自分の後ろから、低いシブ~い声が!
・・・・・・んっ?Charみたいな声だな・・・・・・
心の中でそう思い何気なく振りかえると。
    本・物!!!
ギター好きなら誰でも知ってるCharさんです。
RIZEのJESSEのお父さんです!
誰も気づいていないのか?自然に買い物しています!
興奮気味に裕子先生に話しても、
「んっ?ちょっと分かんないな・・・」だって!
知らないのかな?みんな!
こちらもROCK大好きギター小僧でしたから
お話したいし、握手もしてもらいたいし・・・。
・・・
・・・
でもプライベートだもんね・・・
こっちと同じで休日かもしれないしね・・・。
・・・・・・素通りしました。
でも見かけたことは、いい思い出になりました。
(でも握手くらいしてもらえば良かったかな?)
まあでも、ラッキーなイイ日だ!

自家製ラー油

2010年4月16日

 今日は美味しい話。
自家製ラー油を頂きました。
我が家は結構なラー油好きで、色んなものを試しました。
今では、ネットで取り寄せるお気に入りの1つを中心に、
最近は売り切れ続出の例の「食べるラー油」も
もちろん試しました。例の「あれ」やっぱイイです!
そんなラー油は、鍋などには欠かせませんし、
卵かけごはんや塩焼きそば等には最高です。
(でも餃子は普通のヤツがいいな。)
そんな我が家を知ってかどうかは不明ですが、
自家製ラー油を頂きました!

お料理上手な方ですから凝ってます。
具だくさんラー油です!
トウガラシ、ニンニク、ゴマ、エビ、・・・、・・・、
・・・???あとなんだろ?
さっそく昨夜試しました。

   !!!

んっまい!美味しい!!!
これは・・・作り方教わりたい!
今度は、シンプルに卵かけごはんでいきたいですね
(にゃにママありがとうございます!)
でも・・・






         食べすぎ注意です!
        そう、胸やけ注意です!

      もちろん診察前には食べられません。

ウナギの仔魚

2010年4月13日

こんな記事を見ました。


・ 
 「独立行政法人「水産総合研究センター」(横浜市)は12日、
 世界で初めて「完全養殖」に成功したウナギの仔魚(しぎょ)を
 三重県南伊勢町の養殖研究所で報道陣に初公開した。」



これはすごい!!!
(ホントスゴイことなんですよ。)
日本の研究技術スゴイ!
以前ニホンウナギの寄生虫の研究をしていた
私からみると大変驚く、画期的な研究成果です!
(ホントスゴイことなんですよ!)
この成果をしっかり養殖・生産にまで
早く生かせるとイイですね。

1 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 41
 ▲ページトップ