藤沢市柄沢・並木台・渡内の動物病院なら、柄沢どうぶつ病院

tel.0466-22-1106

春!

2010年4月2日

 春!ですね。
お休みのタイミングがあったので、
実家に帰るついでのついでで
高校時代の思い出の場所…
大好きな吉祥寺に行きました。
井の頭公園にも寄ってきましたよ。
20年近く前の遊び場所ですから道しかわかりません…
それでも当時からあるお店がチラホラ。
嬉しくなります!片っ端から行きたいのですが
時間もないのでただブラブラ。
それでも楽しいものですね!
おっ?この時期、桜がキレイなんじゃない!と思い
井の頭公園まで・・・。
しかし、行ってみて少し後悔・・・
お花見客で大変なこと!になっていました。
井の頭の池のさくらは綺麗でした!

行きたかった日本茶専門店によって
フレーバーほうじ茶を買いました。
どんな味か飲むのが楽しみです!感想は後日。
お昼は当時からあるスパゲッティ屋。
(パスタって感じではありません!)
高校時代お小遣いが入ると行けた店・・・
・・・
・・・・・・に行こうと思ったら
子供連れはダメって言われちゃった・・・。
20年ぶりくらいですごく楽しみだったのに・・・残念。
吉祥寺を離れ
実家の近くのバス通り。

桜並木がず~っと何キロか続くんです。
この時期はとってもステキな道になります!
少ない地元自慢の一つです!
いや~春ですね。
でも…強風で散っちゃうかも。

マイクロチップ

2010年2月23日

今日は真面目なお話。
マイクロチップ・・・
ペットの個体識別を目的とした皮下埋め込み型の電子標識。
身元情報である15ケタのIDが書き込んであり
それを読み取り機(リーダー)で読み取ることにより
確実に個体識別できる。
迷子や逃走、海外渡航時や災害時に役に立ちます。
(盗難ということにも・・・)
皮下に埋めるというと確かに賛否両論ありますが、
入れないと入国できない国が多いのも事実です。
「ペットの一生涯を守れる」ということには間違いはないでしょう。
先日、身元不明の子が診察に・・・
        「マイクロチップってすぐ読み取れるんですか?」
        「すぐできますよ、ピッとやるだけです!」
        「もしかしてマイクロチップ入っていたりして。」
        「・・・・・・・・・。」
        「入ってるね・・・。」
それにより身元が判明・・・。
最近CMで首輪につけるペットの電話番号を見ました。
飼い主さんの個人情報も守れるヤツです。
「すごくイイぢゃん!」と思ったのですが・・・。
ペットが逃げる時って首輪がない時が多いんだよね・・・。

happi ba-sudei

2010年2月3日

先日、獣医の兄弟子のところに
新しい命が誕生しました・・・。
               さあ 目覚めだ。
                飛び立て!

HAPPY BIRTHDAY!
○○ちゃん。
                            shiggy

胸の棘・・・

2010年1月27日

連絡が取れなかった親友の連絡先をひょんなとこから
教えてもらい、数年ぶりに電話で話をしました。

「バカヤロナニヤッテンダ!」

「ミズクセーナ!」

「オレガソウイウノキライナノシッテンダロ!」

「ソッカ・・・・・・。」

「デモ・・・ホント二・・・」

「ゲンキソウデヨカッタ・・・」

「ヤッパミズクセーナ!」

学生時代の一人暮らし、
食、夢、暇、喜、怒、哀、楽、苦、難・・・長い時間共有した親友。
昨夜は、胸に刺さったいくつもある棘の
大きな1本が取れた感じがしました。
「胸の棘」が取れると温かい何かが流れます・・・。

愛溢れるパピークラス

2010年1月24日

今日の午後はパピークラス
また新しいチビッ子が増えます。
ご家族に新しい「家族」がふえると
愛が溢れているのを感じます。
どんな成長を見せてくれるのか楽しみです。
パピークラスは毎週開催になりました!
ジュニアになるまで何回来れるかな?

マンボウは魚医?

2010年1月15日

 ふっ!とマンボウを思い出したので、マンボウのお話を。
以前自分が水産学科時代に在籍していた頃の研究室は
現在、名称が変わり「魚医学研究室」・・・。
そこで魚の寄生虫を専攻(かじって)していました。
魚医、魚の医者・・・マンボウがお魚たちの医者さんって話ご存知ですか?知っての通り、マンボウは大きな少し変わった形をしたフグ科の魚・・・。フグ!?そうフグ科なのですよ!
(それはちょっと置いといて!)
あまり素早く泳ぐことをしない、外洋で漂う姿はフェリーなどに乗って、よ~く海面を眺めていると、背びれが見えたり、横たわっている姿を見ることができます!(それもちょっと置いといて!)
今のところ何の学術的証明も根拠もないようですが、(多分・・・最新の情報は?)外洋で漂うマンボウの近くには、弱った魚が集まり、治療されという話。(ホント?)
マンボウの身体の表面は魚特有の粘膜で覆われていますが「それ」が病気を治すという説や「それ」が抗生物質に類似しているという説も。ホント?本当に?はい!まだまだよく解っていないようですが
マンボウは魚医なの・・・かもしれません!
(でも・・・実はマンボウって結構寄生虫まみれなんだよ!)
(・・・それもちょっと置いといて。)

自分自身横たわって、体表の寄生虫を
海鳥などに食べてもらっているのに、
他人のことより自分の体を!って話もありますが・・・
マンボウは魚医なのです!

そして、まだ解明されていない「それ」が
我々にとって将来「スゴイ良い薬」になるかもしれませんね。
マンボウに期待!
(現代の最新情報・最新技術ではもうすでになっているかもね!)

彩女会作陶展

2010年1月6日

お知らせです。
(ごめんなさい・・・動物とは関係ありません。)
陶芸家の患者さんというかお友達の方が、
東京で作品展を開きます。

「彩女会作陶展」
平成22年1月13日(水)~19日(火)
日本橋三越本店6階アートスクウェア
う~ん・・・芸術を言葉にするほど私には見る目はありませんし、
どう受け取るかは人それぞれ・・・。
誤解されると困るのでうまく表現できませんから
言葉にしませんが・・・
彼女が作る陶器・作品はかわいくて素敵です!
(あおとグレーがきれいなんだよな)
(裕子先生なんか普段使いでご飯食べてるんですよ!怒)
よろしかったらぜひどうぞ。

謹賀新年!柄沢どうぶつ病院だより

2010年1月4日

                謹賀新年

みなさまいかがお過ごしですか?
たくさん食べすぎておなか壊していませんか?
何もない健康な一年が過ごせるといいですね。

 病院は、本日4日から
      通常診察をしております。
   <お知らせ>

●トリミング
昨年末から本格始動トリミング!
トリミングは予約が必要です。コースや料金の詳細は受付までどうぞ。
健康な子だけではなく、皮膚病のコも獣医師の診断後に
シャンプーコースというのもOKです。

●パピークラス
1月からパピークラスを毎週開催いたします。
パピークラス対象の子犬達が多いので毎週開催しちゃいます。予定は至急HPで更新しますが、診療予定がはっきりしなくて・・・

忘年会・食事会

2009年12月28日

 忘年会の時期も終盤ですが、もう終わりましたか?
もうすぐお正月ですもんね。
昨夜もお友達のお家にお呼ばれで
忘年会と称して美味しい手料理を頂いてきました。
あれもおいしかったし・・・
あんなんもおいしかった・・・
幸せでした。
先日も、少ない人数ですがスタッフの忘年会として
「たまにはちょっと贅沢する?」ということで行ってきました。
看護婦さんに
「何食べたいの?」
「なんでもいいんだよ。言ってごらん」
・・・・・・・・・
……
・・・




カニ!
看護婦さんカニ好きなんですって。
焼きガニなんて・・・
贅沢しちゃった・・・。
忘年会だからまいっか。

メリークリスマス!

2009年12月25日

メリークリスマス!
皆さまいかがお過ごし?

ワンちゃんニャンちゃんにも
プレゼントはあったのかな?
ペットのあったかグッズなんて喜びそうですね。
病院では例年より大きなリースをかけたので
患者さんからの反響が大きかったのですが
重くて落下すること数回…
でも見栄えがするからいいでしょう。
そうそう……、
クリスマスで特別トクベツって
色んなもの食べさせてもらって
お腹壊さないようにね!

1 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 41
 ▲ページトップ