獣医行動プラクティショナー合格
2023年10月25日
この度、院長 武田繁幸は、日本獣医動物行動研究会の「獣医行動プラクティショナー」に合格いたしました。
獣医行動プラクティショナーとは、「獣医動物行動学(動物行動学および臨床行動学)の知識にもとづき,動物の精神面に配慮し,飼い主に寄り添う獣医療を提供し,日本獣医行動診療科認定医と連携を取りながら,問題行動の予防や初期対応に取り組む獣医師。すなわち獣医行動プラクティショナーは,認定医や研修医とは異なり,一次診療施設や他科専門施設において学習理論などの行動学を臨床に取り入れ実践する獣医師としての役割を担うこととなる。」という資格制度です。
プラクティショナー資格制度 | 日本獣医動物行動研究会 (vbm.jp)
(現在国内では、認定医16名、プラクティショナーは32名となっております。)
当院では開業以来20余年、一般診療と問題行動(行動診療)の診療を行ってまいりました。また子犬子猫期から、パピークラスやハズバンダリートレーニング、オヤツ外来など予防にも力を入れています。
最近では、「行動診療」の認知度も上がりお問い合わせも多くなってきました。SNSをはじめ情報が広まりやすい時代背景を加味しても、やはりお悩みになっているご家族が多いことが考えられます。
今後もさらに問題行動の予防や初期対応に取り組む獣医師(獣医行動プラクティショナー)として、伴侶動物の問題行動を治療する「行動診療」を、問題行動に悩むご家族や動物たちの為に役立て、認定医やトレーナーとも連携しつつ、日々の診療を行っていきたいと思います。
問題行動は単にしつけの問題や犬種猫種のせい…だけではなく、本人が抱えている疾患の「表現」かもしれません…。
どうぞ犬猫を中心とする伴侶動物の問題行動…日頃、暮している生活で「困ったな」と思うことがあれば、一度「行動診療」にいらしてください。